禁煙の離脱症状が軽くなる2つ目の方法を紹介します。即効性は抜群です。特にお酒を飲む人に有効な禁煙方法です。
喫煙者でお酒が好きな人にとって「酒とタバコ」は絶対に切り離せませんよね。
たばこはやめたいんだけど、酒をよく飲む俺には無理だと思っているあなたは大注目です。
さて、前回までは禁煙から4日目に結婚披露宴へ参加する予定で、その前日の食事会で焼肉を食べることになり、禁煙が失敗しそうになる大ピンチを迎えたところまで書きました。
-
-
禁煙によるニコチンの離脱症状を緩和させる2つの方法|禁煙体験談③
禁煙外来に通院した効果で唐突にやってきた禁煙Xデー。 1日40本、50本とタバコを吸うヘビースモーカーにとっては、たばこを吸わなくる「禁煙開始日」を迎えるだけでも大変なんですが、でも禁煙人生の本番はま ...
続きを見る
その食事会が始まるまでは、タバコが吸いたくなったら「水を飲む」という古典的な禁煙方法を用いて、タバコを吸わずに済んでいました。
しかしです。「酒を飲み出すと軽く100本以上のタバコを吸う筋金入りのヘビースモーカー」の私が、禁煙してからたった3日目で生ビールにカルビやホルモンを目の前にしてタバコを吸わずに済むのか?果たしてこのピンチをどう切り抜けたのか?
それは、
お酒を飲みながらでも禁煙できるエアータバコ
タバコを吸ったマネをするエアータバコです。
「えっ、タバコ吸うマネ?なんじゃそりゃ、そんなんで禁煙できりゃ世話ねぇよ」と思う方は大勢いらっしゃると思います。が、これから禁煙しようと考えている方は、騙されたと思って一度試してみてほしいのです。試すのはタダです。
私には効果バツグンでした。
禁煙してから数日で「生ビール」をグビグビ飲み、焼肉をガツガツ食べてる最中に、タバコが吸いたくて!吸いたくて!苦し紛れにやってみた「エアータバコ」が、不思議とタバコを吸った気分になれたんです。
エアータバコのやり方
エアータバコのやり方は簡単です。
タバコを吸うように人差し指と中指を口に当てます。そして、指のスキマから「口をすぼめてスーっと」タバコを吸うマネをするだけです。
たったこれだけです。その時にちゃんと空気も吸ってください。この吸うという行為が大切です。
タバコを持っていないだけで本当に吸うようにしてください。タバコが吸いたくなったらこれを何度かやってみて下さい。それでOKです。
禁煙効果100%ではない
タバコを吸うマネだけで禁煙できるなんてホントかよって疑いたくなります。
実際にエアータバコの効果を感じない人はいます。そういう人は「やっぱウソじゃんかよ!」ってなります。
でも私のように効果が出た人には、めちゃめちゃ効くはずです。人によって合う合わないはありますけども、ダメ元でやるだけやってみてください。
エアーたばこの使い時は?
エアーたばこは普段の生活では使いませんでした。
特にここぞ!っていう時に威力を発揮する方法ですので、私みたいに飲み会などで「どうしても吸いたい!!」っていう時に使うといいです。
ただし、使い方はあなたの自由です。別に毎日使ってもかまいません。
私は自宅でも酒をガンガン飲むタイプでしたので、とにかく酒を飲む場面で使ったっていうだけの話です。
とにかくタバコが吸いたくなったらやるというパターンも全然ありです。
エアータバコは脳が活性化してストレスも軽減
このエアータバコの効果を裏付けしたいので、それに関してネットで調べてみました。そしたらエアータバコをすすめているWEBサイトがありました。
愛知県西尾市にある整体屋さんのサイトに「エアータバコの勧め」というページがあります。
私のエアータバコとはちょっと解釈は違いますが、ここの場合は禁煙ではなく、たばこと「置き換える」ようにイメージすると書いてあります。
私の場合はタバコのつもりで吸っていました。
「エアーたばこ」の勧め
「エアーたばこ」とは普段たばこを吸うときに、その「たばこ」実物を持たず「たばこ」をイメージして、吸う動作を行い、煙の代わりにエアー(空気)を吸うことを言います。
ここで大事なのはこれを「禁煙」と思わないことです。ただ単に「エアーたばこ」を吸えばいいのです。
~略~
「エアーたばこ」は「禁煙」ではありません。喫煙者の方が「エアーたばこ」に換えるだけなのです。脳に「禁」ではなく「換える」という指示を与えるだけなのです。
たったそれだけで健康的な「エアーたばこ」に換えるだけで脳は酸素を多く含む酸化ヘモグロビンを多く供給でき、脳が活性化してゆくことが実感できるようになります。
引用元:西尾整体 エアーたばこの勧め
私が感じたエアータバコでタバコを吸った気になったというのが、空気を吸って脳に酸素を送り込んでいたおかげだったのかもしれません。
西尾整体さんのHPによると「酸素を多く含む酸化ヘモグロビンが脳を活性化していくことが実感できる」と書いてあります。
脳にいい影響を与えると言う意味では同じようです。どちらにしても禁煙するという効果は変わりません。
さらに詳しく
深呼吸の禁煙効果
それにしても「エアータバコ」はいい仕事をしてくれました。
これは後でわかったことですが、タバコが吸いたくなった時に息を吸うってことは深呼吸と同じ効果があるので、気分が落ち着いたのではないかということです。
タバコを吸いたくなったら深呼吸をする事もいいそうですので、深呼吸も試してみる価値ありです。
タバコを吸いたいと思う気持ちは「10秒から15秒」ぐらいです。それを深呼吸でやり過ごすのです。
タモリさんが成功した禁煙方法
かつては1日60本以上のたばこを吸っていたタモリさんが「笑っていいとも!」(フジテレビ系)の中でこう話したことがあります。
「タバコを吸いたいと思ったら15数える」欲望というものは15秒以上続かないと聞き、それをやってみたところアッサリ禁煙できたそうです。
このたった15秒だけをやり過ごせればいいのです。短い時間ですのでその間に深呼吸もすれば、ダブルの効果で欲望は消えて気も紛れてタバコの事を忘れています。
これは食事制限ダイエットでも同じです。私は1年中「食事制限」をしています。
当然お腹が減るわけなんですが、「ハラ減ったなぁ・・・」と思っても深呼吸すると何故かおさまる時があります。
エアータバコを続ける期間
ところで、「エアータバコ」や「水飲み禁煙法」は、いつまで続けなきゃいけないの?ってことです。
タバコを吸い続けるよりは「1000倍マシ」ですが、さすがに一生やるわけにはいきません。当然個人差は出ると思います。目安は大体1ヵ月ぐらいと考えてください。
私の場合は禁煙から3週間たった頃にはもうやめていました。それから10日が経過したころには自然と水も飲まなくなっていました。
水飲み禁煙法やエアータバコは早めに中止したとしても、またすぐ再開できるお手軽禁煙法ですので、自分の感覚と相談しながら最適な「やめ時」を見つけてみてください。
こればっかりは自分の感覚頼りになります。
禁煙4日目
ここで、禁煙から4日目の話に移ります。この4日目はいよいよい披露宴が始まります。前夜の食事会に引き続きここでも当然お酒と食事がつきものです。
6人が座る丸テーブルにはビールとワイン、タバコと合う豪華な料理が次々と運ばれてきます。
ここでも前日に効果を発揮した「エアータバコ」、それプラス「水」を飲んでひたすらガマン、ガマンです。
会場を出てトイレへ向かうと、その途中の喫煙所に引き寄せらそうになります。
そこで、美味しそ~にタバコ吸っている人達に目をやりながら、歯を食いしばって「エアータバコ」です。
そして、披露宴では「乾杯の挨拶」をする事になっていました。
多くの人前で話すのは数年ぶりのことでした。ちょっぴりドキドキしながら出番を待ち、覚えたてのセリフを何度も暗唱します。
司会者から名前を呼ばれ無事に挨拶が終わると、乾杯の挨拶という役割を終えた軽いプレッシャーからの開放感も手伝って、ひと仕事終えたときに訪れる、あの「おいし過ぎる至福の一服」がここでよみがえります。
ここでも大ピンチ。
しかし、なんとか耐え切って無事クリア。この披露宴は禁煙から4日目です。
ニコチンの離脱症状がもっとも強く出ると言われるのは「禁煙から3日、長くて10日」だと言われています。
この時はまだ4日目にあたりましたので、強烈にタバコが吸いたいのは当たり前の事でした。
最初はつらいけど失敗が少ない逆説の禁煙方法
前日の「焼肉宴会」と「披露宴」を切り抜けた経験は大きかったです。
禁煙から3日目、4日目と2夜連続で「耐えがたきを耐え」きつい思いをしたせいか、その後はピンチらしいピンチがありませんでした。
禁煙の離脱症状が厳しい期間に、あえてタバコの誘惑が多い環境に身を置くのも、いい禁煙方法なんじゃないかと気づかされました。名付けて「最初につらい思いをして後でラクする作戦」です。
なんのひねりもない名前ですが、禁煙中は酒席や宴席に参加してはいけないという禁煙の「黄金律」があります。
飲食店とタバコ
ただでさえ、お酒を飲むとタバコが吸いたくてしょうがなくなります。居酒屋などの飲食店は喫煙環境が整っています。
お店全体が喫煙所ですので周りはみんな吸ってます。ファミレスみたいに隔離されずに済みます。
喫煙所にも行かなくていいですので、その場でレモンサワーを飲みながら「スパ~」とできちゃいます。
そして、酔っぱらった勢いで「まっいかぁ!吸っちゃえー」ってなりやすいです。
こんな理由から前回の記事でも「禁煙に慣れるまでは飲み会に参加してはいけない」と書きました。
でも、その飲み会の場に参加して厳しい状況を乗り切ったおかげで「禁煙耐性」がつきました。その後の飲み会でもタバコを吸いたいと思わなくなりました。
飲み会で喫煙再発
飲み会の場で「ちょっと1本だけっ!」と思って吸っちゃって、そこからまた喫煙者に・・・。
というのはよくある禁煙失敗パターンです。私自身もこのパターンに絶対ハマると思っていました。
禁酒しなけりゃ禁煙できないと自信満々だっただけに、「酒を飲むとタバコを吸いたくてしょうがない」これがなくなったのは凄いラッキーでした。
禁煙3日目に焼肉、4日目に披露宴という、あの「禁煙修羅場」を経験してなければ、禁煙からひと月後に飲みに行ったらタバコを吸ってたと思います。
よく「修羅場を潜り抜けた数が違うんだよ・・数が・・・」なんて、マンガや映画で言うセリフがあります。
修羅場を経験しとくって、やっぱ大事なんやと痛感しました。
ハイリスクの禁煙方法
でも、禁煙2日目や3日目で焼肉を食べながらビールを飲むなんて、タバコを吸っちゃうリスクが高すぎる無謀な禁煙方法です。
やるときは覚悟して気合いを入れて始めてください。
ただ、最初はつらすぎると思われます。
そのかわり禁煙から10日目ぐらいに『餃子の王将』で、「生ビールとギョーザ」を注文してもタバコを吸う心配がゼロになります。
- 餃子と生ビール
- 焼肉と生ビール
- 焼肉とハイボール
- 焼き鳥と生ビール
- ステーキと赤ワイン
これらタバコとの相性がピッタリのメニューを注文しても、全然平気になる「不動の心」を手に入れられます。
その不動心を手に入れてから約2週間が経過した頃、禁煙をさらに盤石にしそうなある意識の変化に気がつきました。
それは次回お知らせします。
続く
-
-
たばこを1日40本以上吸う喫煙者がスパッと禁煙できた8つの成功法則|禁煙体験談①
えぇ!マジ? そんな簡単に禁煙できるの!? それだったら「意思がよわよわ」なオレでも楽勝で禁煙きるんじゃん! 週末で賑わう居酒屋の店内、タバコを吹かしながら交わしたこの会話をキッカケに、もうかれこれ7 ...
続きを見る
-
-
禁煙外来に通院して薬を飲むことが禁煙を成功させるコツ|禁煙体験談②
タバコが激的にマズくなって簡単に禁煙できる! と、禁煙外来で処方されるクスリの効果を知人から聞いた翌日、勤務先からほど近い禁煙外来のあるクリニックに電話、予約は必要ないということでしたので、仕事終わり ...
続きを見る
-
-
禁煙によるニコチンの離脱症状を緩和させる2つの方法|禁煙体験談③
禁煙外来に通院した効果で唐突にやってきた禁煙Xデー。 1日40本、50本とタバコを吸うヘビースモーカーにとっては、たばこを吸わなくる「禁煙開始日」を迎えるだけでも大変なんですが、でも禁煙人生の本番はま ...
続きを見る
-
-
エアータバコこれこそが簡単に禁煙できる方法|禁煙体験談④
禁煙の離脱症状が軽くなる2つ目の方法を紹介します。即効性は抜群です。特にお酒を飲む人に有効な禁煙方法です。 喫煙者でお酒が好きな人にとって「酒とタバコ」は絶対に切り離せませんよね。 たばこはやめたいん ...
続きを見る