ダイエット成功へ導くカギはメンタルです。
1歩家を出れば牛丼チェーン店で様々な丼ものが食べれて、コンビニではお酒やお菓子やスイーツが24時間いつでも買えます。
世の中は人を太らせるための環境が整い過ぎています。ダイエット中の私も夜ビールが飲みたくなり、チャリンコで買いに行ったのは一度や二度ではありません。お酒はダメだとわかってるのに夏はガマンできません。
メンタルトレーニングとは
メンタルトレーニングとは、スポーツ選手が筋トレ以外に、オリンピックのような大事な試合で緊張しないよう精神面について、鍛えるトレーニングというイメージを持っている人も多いと思います。
私もメンタルトレーニングは重要だと思った苦い経験が何度かあります。ゴルフ場ヘ行ってラウンドを周る時のことです。朝一番の最初のドライバーショットは大体「ダフり」ます。
「リラックス」しなきゃとわかってはいるものの毎回ダメなんです。1ホール目のドライバーでは「300ヤード飛ばしたるぜぃ!」という意気込みと、緊張で体をカチコチにして力だけでスイングするからダフったりトップしたります。
そして2、3ホール目ぐらいからは慣れてきていつもの状態に戻ります。
しかしメンタルトレーニングというのはスポーツ界だけではありません。
ダイエットをする場合や仕事をする場合、ストレスなどに対してもメンタルトレーニングは必須です。メンタルトレーニングは、心を鍛える、精神面を強くするという意味で多く行われています。
結婚式などでのお祝いスピーチとかもド緊張しますよね。1回やったことありますが、視線は定まらずカミカミになってました。大勢の人前でのスピーチだけはもうやりたくありません。
ブルペンエース
プロ野球選手にもメンタル面の弱さで自分の力が出せない選手は多いそうです。ブルペンではキレのあるいい球をポンポン投げるのに、本番で試合のマウンドに立つとバンバン打たれるという緊張に弱い選手です。そういう選手を「ブルペンエース」と呼ぶらしいです。
イップス
イップスとはゴルフでよく聞く言葉ですが、他のスポーツでもなる選手は多いようです。前述のブルペンエースもイップスにあてはまります。野球のスランプなんかもイップスから起こることがあるそうです。
イップス は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレーや意識が出来なくなる症状のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般、またスポーツ以外の分野においても使われるようになっている。
イップス (yips) は、精神的な原因などによりスポーツの動作に支障をきたし、突然自分の思い通りのプレー(動き)や意識が出来なくなる症状のことである。本来はゴルフの分野で用いられ始めた言葉だが、現在ではスポーツ全般、またスポーツ以外の分野においても使われるようになっている。
引用元:Wikipedia
イメージトレーニング
メンタルトレーニングはイメージトレーニングをすることと、精神安定のリラックスをすることの二つの意味から成り立っています。
イメージというのは頭の中で思い浮かべることですが、イメージトレーニングが出来るようになれば、試合に勝てる自分をイメージできます。いわゆるイメトレです。
ゴルフではこのパッドを必ず入れるとイメージすることで、本当に入れることが出来るなどの効果があらわれます。イメージトレーニング出来るようになることが、メンタルトレーニングの成果にもつながります。
イメージトレーニングの例
ここで実例を挙げます。あるバスケットボールチームが二つにグループ分けして1ヶ月間違う練習メニューをおこないました。
ひとつのグループは、1ヵ月間実際に「バスケットボール」を使って「フリースロー」の練習を行いました。
もうひとつものグループはイメージだけでフリースローを行いました。
そして、一ヵ月後に結果を調べると、両グループに得点差はありませんでした。
それだけイメージの効果があるってことですね。
今度ゴルフに行くまでには体の力を抜いてリラックスした状態でアドレスをとり、ヘッドの重みを感じで振り子のような感覚をイメージしてトレーニングをやっときます。
リラックスしよう
そしてリラックスすることもメンタルトレーニングの目的ですが、試合で窮地に追い込まれているときでもいつでも冷静に、対処できることで、試合に勝つことが出来るということはよくあります。
これも日頃からのメンタルトレーニングが大切です。ダイエットをしていてもメンタルトレーニングが大切だと言いましたが、日ごろからメンタルトレーニングをしていれば、ダイエットで挫折しそうになった時も乗り越えられるというわけです。
割れた腹筋のカッコイイ体をイメージ
ダイエットや筋トレを長続きさせるのにイメトレは重要です。あなたの割れた腹筋とメリハリのある胸板をイメージしてダイエットと筋トレにまい進していきましょう。
以前に体型がかっこいい有名人を見つけてモチベーションをアップさせてみてください。という記事を書きました。こちらも参考にしてみてください。 ダイエットや筋力トレーニングのモチベーションを維持するためには、目標を立てる事が大変重要となってきます。 よくある目標のパターンとしては「夏までに5kg痩せる」とか「お腹を10cmへこます」など、具体 ...
筋トレやダイエットが続かないあなたへ|モチベーションが劇的アップする3つの法則
まとめ
20年ぐらい前まではです。そんな精神面の弱さは「根性、根性、ド根性で乗り切るんだ!」みたいな流れでした。今はメンタルトレーニングは当たり前に行われています。今のアスリートは専門家の指導のもと、メンタルの訓練も積んでいます。
私たち一般人も緊張する場面は多々あります。それをイメージトレーニングで克服してゴルフに出かけ、筋トレやダイエットが続くように精神面のバランスを整えていきましょう。